登録者0から新しくYoutubeに動画投稿をはじめようと思っている方へ(ファミリーチャンネル)

前置き

Youtube上でまずどうなりたいか? なっていきたいか? でチャンネルの成長方法が変わってくると思います。

登録者、再生数を気にせず、成長記録に使っていく場合これから書く方法は該当しません。

すでに登録者が1万に超えておられ方から見ると、的外れな内容かもしれません。

ファミリー系で
これからチャンネルを立ち上げて、登録者10万を達成し、さらに成長させたいという方には読んで頂きたいです。

登録者10万人達成するには?

10万人達成の基本は『毎日投稿の出来る環境がある』

これが重要です。毎日が無理な場合は最低でも20本は欲しいところです。

『仕事をしているのでそんなに時間が取れません!!』と嘆くと思いますが

それです!!

みなさんそんな時間はなかなか取れないんです。。。。

そこでこの条件を満たした方が必然的に伸びる・他に勝つということになります。

YouTubeの大好物

Youtubeさんの好物は定期更新とトレンド情報です。

新しく、再生されやすいネタが大好きなのです。

再生される場所は、おすすめの動画、次に再生される動画、関連欄に出る動画、など

Youtubeにオススメされると一気に再生数が伸びます。

投稿数は多い方がイイ

動画の本数が多ければ多いほどこれらに掲載される可能性が高まるので毎日投稿が有利に働きます。

といっても一日に何十本もあげると効果があるか?というとそうではありません。

オススメ動画になるためには再生時間、視聴維持率、サムネのクリック率

これらが動画が更新されてからYoutubeのシステムが『伸びそうだな?』と思われる動画がオススメされやすくなります。

ですので

投稿時間の間隔が短いと、初期の再生数が分散されてしまうので逆効果になることもあると思います。

何を考えてチャンネルを伸ばすか? 人気編

これを踏まえて、登録者数・再生数・人気・期間、これらの要素でも方法が変わってきます。

人気を多く得たい場合は少々時間が掛かるのと、人気が出る保障の確率はなかなか低いです。

おもしろい、可愛いだけではよほどな場合を除き、登録者0人からの急成長は困難だと思います。

人気から伸びる例は、Youtube外でメディアに取り上げられるなど、特殊な場合です。

あとは数年かけて毎日投稿を続ける。最低3、4年は必要でしょうか。

時間はかかりますが、登録者数、人気が出る確率が高まります。

開設の初期ではトレンドネタも取り入れなければなりません。

固定ファンも付き、知名度も出ると思います。

一番オススメの方法ですが

時間と努力は並大抵ではないでしょう。

何を考えてチャンネルを伸ばすか? 関連狙い編

次に私の実施してきた登録者数・再生数の増加を意識した手法です。

人気面では国内を意識した方が多いと思いますが、登録者数・再生数のみを考えた場合

海外を意識します。

Youtube全体で見ると日本登録チャンネルで、多く再生されている動画でも上位に来ることはなかなかありません。

それはこのサイトで確認できます。
https://dbase.tube/chart/video/views/last24h

ジャンル別、海外、国内、登録者増加数と色々調べることができます。

これを見て分かるように、キッズ向け動画が上位に来ることは珍しく無いです。

国内でも月間100万回再生される動画はキッズ向け動画が多いです。

動画のテーマ(ネタ)で考えると日本だけで考えるより、全世界の方が膨大な動画本数です。

その大量ある動画のオススメ、関連に載ることが出来れば再生数を獲得することができます。

オススメ動画ネタ

狙う動画ネタは

『Learn colors』
『Johny Johny Yes Papa』
『Five little monkeys jumping on the bed』

この辺りです。代表的な動画を見て、チャンネルらしさをアピールしアレンジしてみてください。

タイトルは英語の方がイイです。日本国内で見られる場合も考えて日本語でも表示させたいです。

その場合は

デフォルトも言語を『英語』、翻訳言語で日本語を選び入力します。

そうすると、国内は日本で表示され、それ以外は英語表記になります。

このネタの動画が完成できれば、毎日定時間に動画を更新します。

Youtubeだけの活動では1日に0再生の日もあると思うので他のSNSを活用した方ことを勧めます。

海外チャンネルのコメント欄にコメントを入れるの微力ですが効果があると思います。

特に最初にコメントすると目が行くので、更新をチェックしてコメントを入れましょう。

いきなり海外再生される可能性は残念ながらほとんどありません。

海外ネタを取り入れている国内チャンネルも多いので、まずはそこに寄せるのも手です。

Youtubeの検索で、動画タイトルを入れて、動画本数が多く、更新頻度が高く、再生数が多い動画が多いネタを狙いましょう。

これを毎日、2、3か月続けると徐々に再生数が増えると思います。

これがなかなかつらい時期になります。

サムネイルは重要

再生が伸びない場合はサムネも気を付けてください。

クリックされやすいサムネは存在します。

背景色、配置など、再生が多い動画を参考にします。

ネタで配置が決まってる場合もあるので、その場合は似せてください。

動画がオススメに出でも、クリックされなければ有効ではありません。

視聴維持率が高いのに、再生数が伸びない動画は、タイトル、説明欄、タグ設定、サムネの見直しが必要です。

それらはチャンネルの状態を見ながら変えていく必要があります。

チャンネルの状態??となると思いますが

ここがまた重要な項目となります。

YouTubeを知るには関わる時間を長く

Youtubeのシステムに慣れるには、Youtubeにどれだけ接していけるかにかかっています。

アナリティクスのリアルタイム状況を1時間に一度は見てください。

その他に、自分のどんな動画が、いつ、どこで、どこから、どのように来ているかをチェックします。

これをずっと続けると自然に慣れてきます。

これで慣れなければ今後の成長は少々難しいかもしれません。。。。。

キャラクターも使う

ネタにもキャラクターを使うと効果があると思います。

子供が好きなキャラクター、トーマス・アンパンマン・人形・など

色々組み合わせて、再生数に変化があるネタに寄せていきます。

登録者、再生数が少ない状況なので、チャンネルらしさはほどほどに我慢して

他の動画に寄せてみてください。

この関連、オススメ狙いの方法は人気重視の先の手法より当たる確率は高いと思います。

人気と関連狙いの間を狙う方は、時折海外ネタも良いかもしれませんが、それは登録者が増えてきてからの状態の話です。

最初の頃はYoutubeがチャンネルの状態を認識するまで少々時間が掛かります。

どのようなジャンルのチャンネル・動画なのかを判定する期間が最初に必要だからです。

その時期にマルチジャンルで展開すると、結局時間が掛かってしまうので

浮気厳禁・1点集中をオススメします。

『Learn colors』は危険???

『Learn colors』はタイトルで動画削除になる可能性を含んでいると言われますが

動画の表現が安全なら問題無いと考えます。(なにが安全か不明な点が多いですが)

しかし、大きなチャンネルのタイトルから『Learn colors』の表記が無くなった時

それは危険を表しています。その場合は完全に削除をオススメします。非公開では無く削除です。

逆にどう見てもコミュニティーガイドラインに抵触しない動画は

再生数が伸びにくい内容だと思います(これは0からはじめるチャンネルの話です)

※人気のおありのチャンネルさんの動画の事を言っているのありませんので誤解の無いように

コミュニティーガイドラインには絶対抵触してはダメなので

そこは駆け引きになります。

1年続けて登録者が5000人付近まで行っていたら成功している方です。

そこからは色々なジャンルの動画を作って経験値を増やされるとイイと思います。

新しいチャンネル

チャンネル登録をして頂けるととても嬉しいです。

TEMIRU TV Happiness/ てみるTV

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA