久々の投稿です。

最後に投稿してからすでに2年以上経過しましたね。

新しく立ち上げたチャンネルはなんとか登録者2万人手前まで来ましたが

それからの伸びが止まりました・・・。

それはなぜかというとまず

2019年8月にYouTubeが米国児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)に違反していると指摘されその対応でコメント蘭が閉鎖ということになりました。

ただコメント蘭が閉鎖なら問題ないのでが、出演者が13歳未満かどうかをAIが自動判断していくのですが、その過程でチャンネルに制限を掛けられた感じがします。

以前から再生されていた動画の再生が止まったり、他のチャンネルの動画の関連に載りにくくなりました。

関連元のチャンネルや動画も制限されるのでその影響かもしれません。

それだけではありません。

今度は、ファミリーコンテンツに自ら設定、もしくはYouTubeのシステムが判断した動画には、

パーソナライズド広告が表示されず、コメント、チャンネル画像・ロゴの透かし、寄付ボタン、チャットなど、いくつかの機能が提供されなくなりました。

ロゴの透かしにはチャンネル登録のボタン機能があったり

カードや終了画面では次の動画や再生リスト、チャンネル登録ボタンなどの設定が出来たのですがそれもダメになりました・・・・。

当然再生数は落ちますよね・・・・。

ファミリーコンテンツは動画自体とチャンネル全体と自分で設定できるのですが

YouTubeにチャンネルが自己申告関係無しにファミリーコンテンツと認定されると

子供が出ていない動画でもコメント機能が失われてしまいます。

こうなるとオススメにもされにくく、関連にも載りにくい状況となってしまう感覚があります。

私のチャンネルも制限がかけられコメント機能はどんな動画でもOFF

子供が出ていない、BGMだけの動画や、イルカショーなども子供むけの設定となりました。

チャンネル自体をファミリーコンテンツと自分で申告設定すると、他のファミリーコンテンツに関連付きやすいとYouTubeは言っているのですが

一番イイのはファミリーコンテンツと認定されないことです。

ファミリーコンテンツだから他の関連に載りやすくなった感覚は無いですね。

そこで

なんとか再生数を大幅UPしたいので、動画のネタの見直し、過去動画の剪定を行って行こうと思い、その記録をここに書こうと思いました。

まずは現状ファミリーコンテンツの調査です。

次からはその調査の内容を書いていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA